日本財団 図書館


 

表2−1 行政情報化推進計画の目的別一覧

 

  環境の整備 法律・制度 システムの整備 標準の制定 新技術の活用、人の教育、他
行政情報の電子化と高度利用 職員一人一人がいつでもパソコン、ワークステーション等が利用できる環境を整備する 行政事務処理に伴って発生する情報の広範な電子化を行う

許認可、登録、給付等各省庁固有の業務に係わる定型的業務処理のシステム化を行う

データベースの整備について、外部データベースの活用を含めて効率的に整備する

行政情報の流通の円滑化総合利用 省庁の枠を超えた政策の総合的な企画・立案のため、省庁間電子文書交換システムを整備する

個別データベースの省庁間利用、又、共同利用できるデータベースを整備する

省庁間の情報の共有及び円滑な流通を図るため、データコード、データ項目等の標準化を行う
行政サービスの高度化 報道発表資料等の発表のための情報システムを整備する

公開可能な行政情報の電子的な手段・媒体による提供を行う

データベース等のクリアリングシステムを整備する

申請・届出、報告、相談等の電子化・オンライン化の推進と、電子的縦覧・閲覧の推進を行う

情報システム及び執務環境の高度化 施設のインテリジェント化などの執務環境の整備を推進する 情報システムの開発・運用管理について、各種支援ツール等を積極的に活用する 省庁内・省庁間で利用する情報システムについて、国際的な標準に準拠した製品を導入する

情報システム面及び施設面での安全性、信頼性対策を充実強化するとともに、システム監査・評価機能を充実する

分散処理、マルチメディアなどの新技術に関する情報収集、普及、活用を図る
通信ネットワ一クの高度化 省庁内LANの整備と、本章庁・出先機関等を結ぶ通信ネットワークの整備を推進する

各省庁の施設内ネットワークを接続する省庁間ネットワーク(霞が関WAN)を整備する

行政機関のネットワークと地方公共団体、民間等の各種周辺ネットワークとの間の情報交換手段の確保を図る

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION